ランニング、ジム通い、ピラティス、ボルダリング・・・
新しくスポーツを始めるには勇気がいりますよね。
そんなあなたに、もっと手軽に始めれられるスポーツ紹介します!
その名も生涯スポーツ SASSEN(サッセン)です!
家の中でも、公園でも、オフィスでも。スマホさえあればどこでもできる最先端のITスポーツSASSEN(サッセン)
全日本サッセン協会は、新しいスポーツの楽しみ方としてどんな場所でも出来るSASSENを提案します。
昼休みにちょっと机をずらしてその場でSASSEN。そんな事も可能です。
必要なものはタオルと水分だけ!

持ち物は
運動できる格好・タオル・水分 のみ!
使う道具も「SASSEN刀とiPhone」だけ!
プレスリリース【PRTimes】 ⇒ https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000002.000062306.html
SASSENとは
『審判は、スマホ一台。』 IT技術でサムライの真剣勝負を再現した北九州市発祥の次世代刀スポーツ。
<SASSEN2020プロモーションビデオ>
センサーを内蔵し日本刀をイメージして作られた「SASSEN刀」を使って戦う北九州発祥の新スポーツ。元々は「避ける訓練」から始まった、安全な刀(棒)で相手を叩くスポーツです。普段の日常生活ではあまり経験することのない「叩くこと・叩かれること」を楽しくスリリングに体験することができ、まるで侍(サムライ)の勝負のような、一発で勝負が決まる真剣勝負の面白さを実感できます。
SASSENについて詳しくはこちら▶https://sassen.jp/about/
審判なし、スマホ一台で試合を。
センサーを内蔵し日本刀をイメージして作られた「SASSEN刀」を使って戦う北九州市発祥の新スポーツ。
元々は「避ける訓練」から始まった、安全な刀(棒)で相手を叩くスポーツです。
普段の日常生活ではあまり経験することのない「叩くこと・叩かれること」を楽しくスリリングに体験することができ、
まるで侍(サムライ)の勝負のような、一発で勝負が決まる「真剣勝負の面白さ」を実感できます!
シンプルなルールですので、年齢性別・障害の有無に関わらず誰でも出来る生涯スポーツです。
【公式ルール 2020年度】
・試合時間は60秒。 ・選手は専用のセンサー付きSASSEN刀を持ちます。 ・フィールドは5m×5m 内で行います。 ・攻撃できるのは1試合を通して5打まで。相手の体(頭部は除く)に1打当てると「一本」となります。 ・「二本」先取 もしくは 60経過時点で本数の多いほうが勝利。 ・フィールドの外に出る「場外」はペナルティーで相手に一本が入ります。 【禁止・反則事項】 故意に相手を攻撃する行為 その他主審が危険とみなす行為 (相手に怪我を負わせる可能性がある行為は状況をみて禁止。相手に1本もしくは失格とします。)
センサー刀を相手に投げること
特許取得LEDセンサー付きSASSEN刀解説動画
IT技術と侍の世界が融合した【IT × 侍(サムライ)】という新しい感覚!
センサー刀とスマホアプリで正確な判定。
サッセン刀の中に当たりを判定するセンサーを設置。App Storeで無料でダウンロードできるアプリと手元のスマートフォンがBluetoothで連動し、同時に当たった場合「どちらが早く当たったか」を判定することができるため、審判の負担を軽減させることができます。
ゆくゆくは、審判がいなくてもスマホさえあればどこでも試合ができることを目標としています。
また「0.025秒以内の同時打撃」は「鍔迫り合い」と見なし特別な音がなる仕様になっています!
SASSENのルール ~駆け引きが面白い真剣勝負~
SASSEN(サッセン)の特徴は「打数が制限」されていること。限られた打数(5打)の中で勝負をするため、むやみやたらに振ることがありません。
駆け引きを重視した真剣勝負で、宮本武蔵と佐々木小次郎の巌流島のように、一発で勝負が決まるような真剣勝負を再現できます。
避けて反撃!瞬発力を活かしたスポーツ!
「注意力」と「集中力」を存分に活かして挑むのが、SASSEN(サッセン)というスポーツ。
たった30秒間の試合時間の中でも、数えきれないほどの駆け引きや想像力が試されます。
読みあいに勝った時の爽快感は格別。戦略を練って試合に挑むことも大事です!
SASSEN刀をご購入や体験会参加、コラボ希望の方は
下記お問い合わせフォーム
もしくは公式LINE、Twitter、Facebook、Instagramから
お気軽にご連絡ください。
⇓お電話でご連絡の方はコチラ⇓
担当:本村 09019271172
試合形式だけでなく、簡単で手軽なレクリエーションとしての楽しみ方も
SASSEN(サッセン)は試合形式だけでなく手軽で簡単なレクリエーションとしての楽しみ方もできます。
定期的に開催しているサッセン健康講座【ミクニワールドスタジアム北九州】では参加者が声を出し合い、サッセン刀でお互いを叩きあいます!(安全な棒で叩いているので、いい音が鳴りますが痛くはありません)
コミュニケーションを取りながら笑って会話して汗を流すことでストレス解消につながるのが最大のメリットです。
「誰でもできる」 生涯スポーツ
SASSEN(サッセン)は、年齢性別・障がいの有無に関わらず楽しめます。
障がい者と健常者が同じルール・同じ条件で勝負できる新しいスポーツです!
健康の保持・増進を目的に「だれもが、いつでも、どこでも気軽に参加できる」生涯スポーツとして活動しています。
幅広い世代で長く楽しめる。
SASSEN(サッセン)は会員としての参加だけでなく、学校や学童クラブでは子供向けや家族向け、老人ホームや障がい者施設では身体の不自由な方に向けたレクリエーションなどでも幅広く活動しています。
※サッセン教室を開くには、インストラクター資格の取得が必要です。もしくはインストラクター資格が無くても「モニター教室」として活動することが可能です。詳しくはお問い合わせください。
SASSEN刀をご購入や体験会参加、コラボ希望の方は
下記お問い合わせフォーム
もしくは公式LINE、Twitter、Facebook、Instagramから
お気軽にご連絡ください。
⇓お電話でご連絡の方はコチラ⇓
担当:本村 09019271172
SASSEN 名前の由来は・・・?
「颯爽(さっそう)と、風を切るさま」という意味である颯然(さつぜん)から取ったもの。その他にも、宮本武蔵の二天一流剣術「指先(さっせん)」からもヒントを得たことから、口にしやすいよう「SASSEN(サッセン)」と呼んでいます。
誕生したのは北九州にある空手道場
生涯スポーツSASSEN(サッセン)は、北九州市を中心に、空手、武術、古武術、礼儀作法を指導している風林火山武術道場(本部・八幡東区)で生まれました。
道場の信念として、怪我をさせず、楽しく武術を学ぶことを目的としています。そんな道場の護身術の一環として取り組まれていたのが、SASSEN(サッセン)でした。
「人を傷つけず、怪我をさせない武術」を望み、追及し、生まれた競技です。
SASSEN(サッセン)刀の素材
発泡ポリエチレン製素材をビニールでシュリンクしており、当たっても怪我をしにくいような安全な素材を使用しています。現在使用しているSASSEN(サッセン)刀が完成するまで、さまざまな試行錯誤を繰り返しました。
SASSEN(サッセン)刀の歴史はこちら
幅広い世代へのレクリエーション
家族連れや子供向けのレクリエーション
学童クラブや幼稚園で子供たち向けのイベントを実施しております。
サッセン刀を使い、楽しくて手軽に運動神経を伸ばせる遊びを考え、活動しています。また年齢関係なく対決できるので、親子対決やお孫さんとの対決なども可能です!
センサー刀を使ったタッチトレーニング(鬼ごっこ)や、反射能力ゲームなど、様々なレパートリーがございます。
⇓ センサー刀を使った鬼ごっこの様子はコチラ ⇓
【ミクニワールドスタジアム】サッセンを取り入れた反射ゲーム! 小学生低学年を中心に大盛り上がりでした(^^)
↓
正確な当たり判定ができるセンサー棒を利用した「鬼ごっこ」の様子 pic.twitter.com/3z8GD6dIkh— SASSEN // 生涯スポーツ 全日本サッセン協会(公式) (@sassen_frkz) 2019年4月27日
SASSEN刀をご購入や体験会参加、コラボ希望の方は
下記お問い合わせフォーム
もしくは公式LINE、Twitter、Facebook、Instagramから
お気軽にご連絡ください。
⇓お電話でご連絡の方はコチラ⇓
担当:本村 09019271172
健康になることを目的としたレクリエーション
運動不足解消したいけど激しい運動はしたくない・・・。
健康になるためにちょっと汗をかきたいな・・・。
という方に向けてサッセン健康講座を実施しております。勝敗にこだわるのではなく、体のバランスを考えた動きで体幹を鍛え、エクササイズします。
車いすに乗った方や障がい者の方でもできるレクリエーション
サッセン刀を手で持ち、左右で持ち直すなどの動きで、脳梗塞後遺症のリハビリなどに役立ちます。その他にも落ちるサッセン刀を掴むゲームで反射神経のトレーニングも行います。
老人ホームで生涯スポーツ!
前回に引き続き高齢者の方に向けたレクリエーション。今回も特別養護老人ホーム銀杏庵様にて。約40名の参加でした(^^)
笑顔溢れる時間になりました! pic.twitter.com/JNQjcq7VTc— SASSEN // 生涯スポーツ 全日本サッセン協会(公式) (@sassen_frkz) July 28, 2019
どこでも、誰でも、手軽にできるスポーツです
SASSENは「SASSEN刀とアプリ(iPhoneもしくはiPad)」があればどこでも誰でも同じレベルの試合が出来ます!
審判は人間ではなく、スマートフォン! 全国どこでも同レベルの戦いができます!
手軽にできるのがSASSEN(サッセン)のメリットです!誰もが笑顔で健康になれる生涯スポーツSASSEN(サッセン)を体験しよう!
コメントを残す